2014年9月29日月曜日

無料の分析練習会でスキルアップ

こんにちは、骨格スタイル協会の師岡です。


先週は、福岡と東京・表参道で修了生向けの

無料分析練習会を開催して多くの修了生の方が参加されました。



こちらは、福岡での練習会の風景です。



(写真は掲載許可をいただいてアップしています)


皆さん真剣!


講座を受講してから時間をおいてまた練習をすると

分析のポイントがより深くおとしこめます。



福岡の分析練習会に参加された皆さま、お疲れ様でした!

2期の方はもちろん、1期の方も参加されました。




そして、メンバーズクラブの一環として開催した表参道の

無料分析練習会には11名の修了生の方が参加されました。




協会では、講座受講後も学び続けスキルアップしていただけるよう

定期的に無料分析練習会を設けています。



骨格スタイル分析のポイントや流れ、分析の仕方や見極め方など

詳細に復習してもらってから修了生同士で練習を行い、

この日も大賑わいでした。





【参加者の感想】 ※アンケートより一部抜粋  ---------------------------------------


■大満足!
 
 ミックスの方の分析に迷いがあったので、今日は確認することができました。

 ミックスの方の似合わせ法など参考になりました。


■一度に多くの方を分析できる機会があって本当に感謝です!


■比較して答え合わせができて大満足です。
 
 ミックスタイプでも分析の軸で見極めるポイントが理解できました。


■体型が似ていても、実際に触ってみると骨格や質感が違っていることや

 3タイプが比較できたことなど参考になりました。


■やっぱり基本が大事だなと思いました。とても有意義な時間でした!

  いろんなタイプの方がいたのでいい復習になりました。


■いろいろなタイプの方やいろいろな経験のある方と交流できてともてよかったです。


■勉強になりました!アフターフォローの勉強会があることでとても安心感があります。

 本当にありがとうございます。


■分析をするうえで軸となる根拠を改めておさらいできてよかった。

 たくさんの人を分析できてよかったです。


■分析の軸でそれぞれ何を見ているのかがわかった。


■無料でこんなに勉強させていただけてかなりお得感がありました。

 またぜひお願いします。メンバーとの交流ができたのもよかったです。

---------------------------------------------















メンバーズクラブでは、骨格スタイルアドバイザーの皆様のスキルアップと

交流を目的として様々な企画を実施しています。ぜひご参加ください。


■メンバーズクラブ詳細 http://www.kokkaku.jp/membersclub.html






2014年9月24日水曜日

「骨格」を学ぶ 【1級】特別講師

こんにちは、骨格スタイル協会の師岡です。


気持ちいい秋晴れの中、先日は打ち合わせのために

文化服装学院を訪問いたしました。




アジア最大のファッションの専門学校ということもあり、

新宿にそびえ立つ建物も威厳を感じます。





11月には毎年恒例の文化祭があり、ワクワクさせてくれるポスターも。



そして、大変お世話になっている

文化・服装形態機能研究所の中に入ると




いつもきれいに整列した世代別ボディがお出迎えしてくれます。



研究所の所長であり、文化服装学院の服装解剖学の授業で教鞭を執り、

体型測定方法及び体型測定システム」で特許を取得されている

教授の伊藤由美子先生には、これまでも身体の3D測定やシルエットの取得、

各種計測や骨格スタイルの調査研究でお世話になっていますが、




カリキュラムについての打ち合わせです。



1級講座の「骨格構造」のカリキュラムについては、

研究所の主任研究員の先生に直々にご登壇いただき、

身体の仕組みや骨格構造についてお話しいただく予定です。

▲医学的な解剖学の知識もお持ちの先生方の話をお楽しみに!



先生方からも各種ご提案いただいたり、特別に資料を出して

いただけることになったりと、とても素敵な講義になりそうです。




いろいろと周りの情報をみていても、「骨格」のつくサービスをしながら

骨格についてきちんと学んでいない方の情報が目につきますが、

骨格スタイルアドバイザー【1級】養成講座ではしっかり学んでいただけましたら幸いです。


※11月開講の1級講座は満席となりました。








2014年9月19日金曜日

似合う色だけでは似合う服は選べない

こんにちは、骨格スタイル協会の師岡です。


今週は骨格スタイルアドバイザー養成講座【第16期】を開催いたしました。




この写真、堀川先生がまぶしいっっ


というのも、今月から講座・セミナー会場がより広い場所に変更となり、

天井が高く緑の見える明るい会場となりました。





今回は、全員がパーソナルカラーを学んだ方が受講されましたが、

「似合う色だけでは似合う服は選べない」

ということを実感して骨格スタイルの理論を学びに参加されていました。




似合う着丈、似合う素材は身長や体重ではなく、

骨格スタイルとの相性でわかります。



分析の流れや具体的なポイントについてもしっかり講師陣が

お伝えしています。



真剣な面持ちで最初は不安げだった方も 「ほんとだ!違う!!」

「おもしろい!!」などなど、皆さんの声が飛び交います。



骨格スタイル分析のノウハウと似合うファッションについて、

そして、アドバイスの際のポイントやコンサルの流れ、

提案力を養うプレゼンタイムなども設けた講義です。





【受講生の感想】 ※アンケートより一部抜粋


大満足!長年腑に落ちなかった”似合う” ”似合わない”の理由が

 明確に理解でき、目からウロコが落ちる思いでした。

 師岡先生・堀川先生の講義もわかりやすく短期間で一生ものの知識を

 身に付けることができ嬉しく思っています。


セミナーに参加してすぐ養成講座に申し込みましたが、

 とても実りある投資となりました。

 セミナー後にイベントに参加しパーソナルカラーの出店をしたのですが、
 
 軽く骨格スタイルの話をお客様にしたところものすごい反響で

 この手法のニーズを強く感じました。


大満足!先生方も親切で内容も非常にわかりやすく

 メリハリある構成になっていました。

 受講者の気持ちに寄り添った講座で大変バランス感覚のよい

 すばらしいものでした。本当にありがとうございました。


似合わせ概論や骨格スタイルの種類や特徴についても

 とても参考になりましたし、理論と実務のバランスがよかったと思います。

 大変勉強になりました。先生方と協会のますますのご発展を

 心よりお祈りしております!


大満足!骨格スタイル分析という手法を使って、パーソナルカラー
 
 だけではなく素材・形も含めたトータルなコーディネートができると思います。



骨格スタイルの分析の仕方や似合う素材やデザインなど、

 講義内容のすべての項目が骨格スタイル分析に欠かせないものであり

 参考になりました。



■日本では自分の魅力に気づいていない方が多いですが、同時に

 美意識の高い方も非常に多いので、この知識を広め、たくさんの方に

 ”パーソナル”、”インディビデュアル”のアドバイスをしていきたいです。

 ありがとうございました。


大満足!今までなんとなく似合わないなと思っていたものなども
 
 理論的に理解できてすっきりしました。


分析の技術だけでなく、自分で仕事として始めるうえで必要な

 様々なことも教えていただけて本当に大満足です。

 1日も早く分析をしたいと思います。

 
etc.



他にも「今まで受けた講座の中で一番楽しかったです!」

という声もいただきましたが、

講座終了後も協会のフォローアップ制度も活用していただきながら

今後の活動の幅を広げていただけましたら幸いです。







2014年9月15日月曜日

1級【残り2席】です


骨格スタイル協会では、骨格スタイル分析や

似合うファッションに関して2級⇒1級と段階を経て学んでいただけます。















1級については2級の資格取得者のみ受講できますが、

11月開講の骨格スタイルアドバイザー【1級】養成講座については

全国各地からお申し込みやお問い合わせをいただいていまして、

残り2席となりました。




1級のカリキュラムについてはこちら













































骨格スタイルアドバイザーの方ならぜひ知っていていただきたい内容について

しっかりと学んでいただけます。



講義によってはご専門の先生にご登壇いただく予定もあり(お楽しみに!!)

骨格スタイル協会オリジナルのカリキュラムです。


また、1級取得者を対象として講師養成プログラム(仮)も開催予定です。



全国各地からお申し込みやお問い合わせをいただいていますので、

ご検討中の方はお早目にお申し込みくださいませ。











2014年9月13日土曜日

イヴ・サンローラン

こんにちは、骨格スタイル協会の師岡です。


上映中の映画「イヴ・サンローラン」を観てきました。





21歳で故クリスチャン・ディオールの後を継ぎ、

26歳で自らのブランドを設立した

イヴ・サンローランの光と影を描いたストーリーです。



スモーキングやサファリ・スーツなど有名ですが、

映画の中ではモンドリアン・ルックが誕生したシーンや

財団のバックアップにより再現されたコレクションなど

感動的なファッション界の歴史を垣間見ることもできます。


▲世界でも最もコピーされたといわれるモンドリアン・ルック


ただ、映画のストーリーとしては、イヴ・サンローランの

デザイナーとしての孤独やプレッシャーや苦悩、

そしてアルコールや薬物に依存する彼の姿について

生涯のパートナーとして彼を支えたピエール・ベルジェの

視点から描かれている場面も多いなという印象です。


(ゲイとしての描写も多く、、個人的にはもっと創作活動に

関するシーンをもっと紹介して欲しかったかな)




あまりにもするどく繊細すぎる感性に裏付けられた緻密で美しいファッションや

ランウェイの様子に魅了されながらも少し切なさの残る映画でした。




「服装は生き方である。」

   ―イヴ・サンローラン











2014年9月11日木曜日

[修了生の活躍】 ましこえいこ様


こんにちは、骨格スタイル協会の師岡です。



先日、骨格スタイルアドバイザーの資格を取得した修了生の方に

お会いする機会があったのですが、


「1か月に20人以上の方のコンサルをしているんです!

 先生のおかげです、ありが
とうございます!!」


と嬉しい近況報告をお聞きできました。














他にも

「美容師さん向けにセミナーしました!」

「友人のスタイリストに教えてくれっていわれて」

などなど、たくさんの方が活躍されていて私も一緒に大喜びすること多々。



というのも、骨格スタイルアドバイザー養成講座の中では、

細かな似合わせのファッション理論についてはもちろん、

実際にサービス展開する際のノウハウもあわせてお伝えしていて

受講して終わりではなく、仕事にしていただける情報も満載だから。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そして、協会ホームページでは、修了生の方のお仕事ぶりや

一日のスケジュール例などご紹介させていただいています。



お一人目は、雑誌STORYにも何度も出ていらっしゃる

骨格スタイルワードローブアドバイザーの増子栄子さんです。







ご自身も2児の母でありながら、毎日忙しく働くママたち向けに

骨格スタイル分析を活用したファッションアドバイスを行っています。




ショッピングクルーズの様子もご紹介











2人のお子さんの育児をしながら仕事も家事もこなす増子さんの

一日のスケジュールなど、続きはホームページをご覧ください。




■骨格スタイルアドバイザー紹介 ≪増子栄子さま≫
  
  ⇒ http://www.kokkaku.jp/adviser/file01.html




今後は、修了生の皆様参加型の新企画もスタート予定です!

全国の修了生の皆様、ぜひご参加ください。




似合うファッションで毎日をHAPPYに















2014年9月10日水曜日

名古屋【第2期】はトータルビューティースクール「ヴィトワ」様で開講します


こんにちは、骨格スタイル協会の師岡です。


前回満席だった骨格スタイルアドバイザー養成講座@名古屋ですが、

名古屋【第二期】の開講が12月に決まりました。



今回の【第二期】については

内面から美しく輝く女性を育てるトータルビューティースクール

Vitowa(ヴィトワ)伏見校様の会場で開催いたします。

























ヴィトワ様では、カラーやヘアメイクやビジネスマナーなどの

講座も開講していらっしゃいますが、

今回、当協会の名古屋講座について会場をお借りすることとなりました。



学校長の竹内様との素敵なご縁に心から感謝しております。


名古屋【第2期】の日程はこちら



名古屋第2期 【会場 トータルビューティースクールヴィトワ伏見校
12月13日 (土) 10:00~17:00
12月14日 (日) 10:00~17:00
  修了試験 2015年1月24日(土) 13:30~14:30



◆日程詳細・お申し込みはこちら
  
  ⇒http://www.kokkaku.jp/schedule.html



名古屋【第一期】の修了生の方からも

「お客様からとっても喜ばれています!」

「セミナーを開きました!」という声も続々いただいています。


ぜひ、皆様のご受講をお待ちしております。