2016年4月24日日曜日

大阪4期 【2級】認定講座




こんにちは。

骨格スタイル協会 本部講師の小林万希子です。

今日は初めて、関西支社の講座について掲載させていただきます。


先月の15日に関西支社が開設されてからまだ1ヶ月少ししか経過していませんが、

スタートと同時にたくさんの講座が開講され、

すでにたくさんの受講生の方が関西支社に足を運んで下さっています。


先月、大阪4期【2級】認定講座を開講しました。

大阪はもちろん、兵庫県、滋賀県、京都府、そして香川県と、

広範囲に渡って受講生の方が来てくださり、

ありがたいことに支社を開設して初めての2級講座を満席で迎えることができました。

整理収納アドバイザー、洋服販売、イメージコンサルタント、会社員、主婦の方・・

お仕事も様々でしたが、

将来は骨格スタイル分析を仕事にしていきたいという方々ばかりでしたので、

講座中も大変真剣に取り組んでくださり、質問も実践に向けた内容ばかりでした。




骨格スタイル分析は「ファッションを楽しんでいただくための理論」です。

そして、「2級講座」では、骨格スタイル分析の基本的な知識と

骨格スタイル別の似合うファッションについて学び、

アドバイザーとしてお客様にわかりやすく伝える技術を養うための講座です。



2級講座は何よりも「骨格スタイル分析のアドバイザーとしてお客様に分かりやすくお伝えする」

スキルを身につけなくてはいけません。

6時間×2日間と長時間の講座であるにも関わらず、

少しも情報を逃すまいと皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。




2級講座では「分析練習」にも力を入れています。

似合わせでたくさんのアイテムを当て比べ、

タイプ別の「似合う」の違いを理解していただき、

実際に体を触っていただいて違いをしっかりとつかんでいただきました。



そして、2級講座を受講してから1ヶ月が経った先日「2級認定試験」が行われ、

午後からは「分析練習会」を開催いたしました。

1ヶ月が経ち新たな悩みも出てきて、改めて分析の難しさを認識されたようでした。

分析モデルの方に来ていただき、それぞれで分析し、

その答えを元に細かくアイテムを当てながら一つ一つ丁寧に分析していきました。

皆で一緒に分析した結果を導くことで、皆様の理解もより深まったようです。



◎ 「分析練習会」のご感想をアンケートより抜粋してご紹介させていただきます。

□ 骨格スタイル分析の奥深さに感動しました。思っていたより分析が難しかったのでもっと分析力をあげたいです。

□ とにかくたくさんの人を見て、どんどん自分の知識にしていきたいと思います。はっきりと教えていただけたので嬉しかったです。

□ 実際に分析の練習をすることで、だんだんとアドバイザーの仕事の内容が分かってきました。

□ 新しい発見の連続でした。骨格スタイル分析でこんなにも似合うものが違って印象も変わるんだということを周りの人たちにも伝えていきたいです。

□ お客様の体にあてる力の入れ具合が難しいと感じました。

□ なぜ「似合う」のか、どうしたら「似合わせる」ことができるのかがわかりました。たくさんの方を積極的に分析して、似合わせの提案ができるように頑張ります。




アンケートの結果、大満足を皆様からいただきました。


今後は協会の充実したフォローアップ制度を利用して

「アシスタント」や「分析モデル」「メンバーズクラブ」などに積極的に参加して、

ご自分のスキル向上にお役立ていただければと思います。

そして、関西も東京本部同様、

今後は皆さんが集える機会をできるだけたくさん作っていこうと考えておりますので、

そちらへのご協力もどうぞよろしくお願い致します。

これから、ファッションの楽しみ方関西からも もっともっと一緒に発信していきましょう!!

2016年4月21日木曜日

表参道35期と受講生の感想

こんにちは骨格スタイル協会 本部講師の松ヶ崎由紀子です。

先日、【2級】認定講座の表参道35期を開講しました。
今期は東京をはじめ千葉、神奈川、大阪などからの受講生の方が参加されました。
そして今回は2名の男性が受講されました。
最近、男性の受講生の方も増えてきています。
今回、受講された方のお仕事はカラーアナリスト、アパレル関係、美容師などです。


講座では、講義の他に分析練習の時間を多く取っています
理論を学んだ後に、実際に人の身体に触れて分析することで、理論をより深く自分に落とし込むことが出来ます。
また、各タイプの方の触り比べをして頂くなど、分析手法や各タイプの特徴についてしっかりと学んで頂けます。



講座では「骨格セミナーの流れ」についてもお伝えしています。
「骨格スタイル分析のセミナーを開催してみたい」という方向けに、押さえるべきコンテンツや時間配分、金額設定の考え方などについて紹介しています。
受講生からは、とても参考になったと好評です。
2級認定講座は、知識だけではなく実践で役立つスキルも習得出来るカリキュラムとなっています。
骨格スタイル分析はファッションを楽しんでもらうための理論です。
苦手なアイテムも着ては駄目という考え方ではなく、苦手なアイテムも工夫することで素敵に装えるという考え方をお伝えしています。


受講生の皆さんの感想をご紹介させて頂きます。

【受講生の感想】※受講アンケートより一部抜粋

販売員の時にもっと勉強しておけば良かったと思いました。
受講して本当に良かったと思います。

とても内容の濃い2日間でした。
今後は綺麗に魅せるファッションを提案していきたいと思いました。

その人に合った似合う服のアドバイスをする事が出来たら、とても素晴らしいなと思いました。
詳しく説明が聞けて、とても勉強になりました。

全身での「似合わせ」を美容師としてビジネスに活かしていきます。

学んだ理論をビジネスに活かして、より多くの女性を幸せに導いていきたいです。


受講生の皆さま、お疲れ様でした。
当協会では、受講後も講座のアシスタントや分析モデル、メンバーズクラブなど、講座で学んだ知識やスキルをブラッシュアップして頂く機会を設けています。
学んで終わりではなく、充実したフォローアップ制度を利用して今後もスキルアップして頂ければと思います。
講座で学んだ事を活かして、今後さらにご活躍されることを願っております。
2級認定講座は、東京以外にも大阪、名古屋、福岡で開催しています。
ご興味のある方は是非ご検討くださいね。

2016年4月7日木曜日

表参道34期2級講座と受講生の感想


こんにちは骨格スタイル協会本部講師の松ヶ崎由紀子です。

先日、【2級】認定講座の表参道34期を開講しました。

今期は東京をはじめ千葉神奈川沖縄などからの受講生の方が参加されました。
今回、受講された方のお仕事はカラーアナリストクローゼットオーガナイザー、パーソナルスタイリストなどです。





講座では理論を講義で学びながら、実際にいくつかのアイテムを受講生の方に身に着けて頂きます。身に着けたところを実際に見る事で理論についての納得度が高まります


骨格スタイル分析はファッションを楽しんでもらうための理論です。
苦手なアイテムも着ては駄目という考え方ではなく、苦手なアイテムも工夫することで素敵に装えるという考え方をお伝えしています。
こちらもアイテムを使って似合わせるという事を見て頂きます。

講座では「似合わないものプレゼン」というものを行っています。
似合わないアイテムを数点お持ち頂き、形や素材など「なぜ似合わないのか」を分析して頂き、どうすれば似合わせる事が出来るのか考えて頂きます。
似合わないアイテムをどうすれば「似合わせる」ことが出来るのか考える事で、実践で活かせる提案力を養っていただきます。

2級認定講座は、知識だけではなく実践で役立つスキルも習得出来るカリキュラムとなっています。


受講生の皆さんの感想をご紹介させて頂きます。

【受講生の感想】※受講アンケートより一部抜粋

■受講前にインターネットで調べて骨格診断についてなんとなく分かったように感じていましたが、実際に学んで骨格スタイル分析の奥深さを知りました。

■疑問についても先生やアシスタントの方にスムーズにアドバイスを頂けて嬉しかったです。

■全体的に充実していて、あっという間の2日間でした。

■似合わせる方法や分析方法を知り、実際に分析することで理解を深める事ができました。丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

■診断方法を知って、洋服の特徴を考えて選ぶことが出来るようになりました。

■雑誌の見方や見る時のポイントが変わりました。

■講座は大変親身に進行してくださり、安心して受講することが出来ました。


受講生の皆さま、お疲れ様でした。
当協会では、受講後も講座のアシスタントや分析モデル、メンバーズクラブなど、講座で学んだ知識やスキルをブラッシュアップして頂く機会を設けています。
学んで終わりではなく、充実したフォローアップ制度を利用して今後もスキルアップして頂ければと思います。
講座で学んだ事を活かして、今後さらにご活躍されることを願っております。

2級認定講座は、東京以外にも大阪、名古屋、福岡で開催しています。
ご興味のある方は是非ご検討くださいね。

2016年2月22日月曜日

表参道33期と受講生の感想


こんにちは骨格スタイル協会の松ヶ崎由紀子です。

先日、2016年最初の骨格スタイルアドバイザー【2級】認定講座の表参道33期を開講しました。
今期は東京をはじめ神奈川、青森、大阪などからの受講生の方が参加されました。
参加された方のお仕事はカラーアナリストや整理収納アドバイザー、クローゼットオーガナイザーなどです。




講座では170種類ものお勧めのアイテムについてお伝えしています。

講座の中では、各タイプの方に実際にアイテムをいくつか身につけて頂き「実際に似合うのか」ということを見て頂きます。
理論で学んだ事を実践してみることで、理論についてより深くご納得して頂ける講義内容となっています。
そして講義の中では、苦手なアイテムも工夫することで素敵に装えるという考え方もお伝えしています。
分析練習では、分析手法の講義の他に受講生の方同士やモデルさんを実際に分析して頂く時間を多く取っています。
また、各タイプの方の触り比べをして頂くなど、分析手法や各タイプの違いなどについてしっかりと学んで頂けます。


骨格スタイル分析はファッションを楽しんでもらうための理論です。
2級認定講座は、知識だけではなく実践で役立つスキルも習得出来るカリキュラムとなっています。


★受講生の皆さんの感想をご紹介させて頂きます。

【受講生の感想】※受講アンケートより一部抜粋

■他のスクールでも学び、現在コンサルティングを行っていますが、初めて学ぶ事もあり今後に活かせそうだと思いワクワクしています。
テキストもわかりやすくとても学びが楽しかったです。


■今まで何となく「似合う」「そうでない」を判断していましたが、理由がクリアになり大きな経験になりました。
学んだことを活かし、お客様の物も心もすっきりさせるお手伝いが出来るようになりたいです。


■似合う、似合わない、の理由がとても良く理解できました。

■3級で勉強したことをより深く勉強でき、知識が深まりました。

■トレンドではない基本的な似合わせのロジックを学べて、とても参考になりました。



---------------------------------------------------------------------------------------------



2級講座の詳しい日程や講座内容はこちらをご覧ください→http://www.kokkaku.jp/course02.html

最新の骨格分析を学び、仕事のスキルアップに!!



2016年2月5日金曜日

【メンバーズクラブ】東京、名古屋、大阪で親睦ランチ会を開催

協会では、骨格スタイルアドバイザー認定講座を修了された方の
継続的な勉強や交流の場を設けております。

3月と4月には東京、名古屋、大阪で親睦ランチ会を開催致します。

代表理事の師岡朋子も参加し、協会の現在の活動内容や今後の活動について
お話させていただきますので、奮ってご参加くださいませ。

■参加費:無料 (別途ランチ代が1500円前後かかります)

【東京開催】懇親ランチ会
<日時>  
◆2016年3月22日(火)11:30〜13:30
※定員8名
<会 場 >
表参道近辺
【名古屋開催】懇親ランチ会
<日時>  
◆2016年3月20日(日)11:30〜13:30
※定員8名
<会 場 >
 名古屋駅近辺

【大阪開催】懇親ランチ会 ~関西支社 設立記念パーティ~
<日時>  
◆ 2016年4月17日(日) 11:30~13:30
<会 場 >
新大阪付近


詳細、お申込みはこちら★



メンバーズクラブ【メンズスタイリングレッスン】

~似合うポイントは骨格だった!~
  
骨格スタイル分析の説明から、お一人お一人の骨格スタイル分析を行い、3タイプの似合うファッションアイテムとスタイリング事例を紹介します。(スーツとカジュアル両方ともご紹介します。)
後半は「似合わないものプレゼン」と「似合わせレッスン」を行います。
3時間の「骨格スタイル分析」付きの盛りだくさんな内容に加え、キャンペーン価格の5,000円(税抜)にて参加可能です。
メンズ向けのセミナーやアドバイスを行いたい方、セミナーの流れや、使用するレジュメを確認できるチャンスです!
同伴していただくことができますので、ご主人やご友人をお誘いの上、ぜひご参加くださいませ。

【概要】
◆日 時 : 2016年4月3日(日) 
        ①9:30~12:30
        ②14:00~17:00
◆定員:各回とも6名
       *同伴は一名様まで可能です。
◆費 用 : 5,400円
◆会場 : 東京セントラル表参道321号室 
         アクセス http://www.kokkaku.jp/access.html

◆講師:夏月

内容:
  ・骨格スタイル分析とは?
  ・お一人お一人に骨格スタイル分析
  ・3タイプの似合うファッションアイテム、スタイリング事例紹介
   (スーツ、カジュアル)
  ・似合わないものプレゼン
  ・似合わせレッスン

持ち物: 筆記用具
    ご自身が似合わないと思う服2,3着


今回、実施する「メンズスタイリングセミナー」は、
-------------------------------------------------
 男性の方を対象にした講座です。
(参加者は基本的に男性の方となります))
-------------------------------------------------
【参加条件】
*男性の方は一般の方の参加が可能です。
 (男性のご友人やご家族の方に案内していただけます)
*男性一名につき、骨格スタイルアドバイザーの方一名の同伴受講が可能です。
 (参加者は男性の方となり、アドバイザーの方も一緒に受講ができる形となります)


 
詳細、お申込みはこちら★


 

2015年12月22日火曜日

表参道32期と受講生の感想

こんにちは骨格スタイル協会 本部講師の松ヶ崎由紀子です。

先日、今年最後の骨格スタイルアドバイザー【2級】認定講座の表参道32期を

開講しました。

今期は東京をはじめ愛知県、石川県、奈良県などからの受講生の方が参加されました。

そして、今回は男性の受講生の方も参加されました。

参加された方のお仕事はイメージコンサルタントカラーアナリスト

ジュエリーデザイナーなどです。





講座では、アドバイスレッスンというものを行っています。

実際にお客様にアドバイスする事を想定し、

それぞれの骨格タイプの特徴について伝えるレッスンや

お客様の満足度をあげるポイントや注意点などをお伝えしています。

そして、毎回盛り上がる「似合わないものプレゼン」

プレゼンを通して、素材や形の分析や骨格スタイル別の提案力を養うことが出来ます。





講座では、苦手なアイテムだから着ないではなく、

小物などで工夫することで素敵に装えるという考え方もお伝えしています。

骨格スタイル分析はファッションを楽しんでもらうための理論です。




2級認定講座は、知識だけではなく実践で役立つスキルも学べる

カリキュラムとなっています。


受講生の皆さんの感想をご紹介させて頂きます。

【受講生の感想】※受講アンケートより一部抜粋

ファッションの奥深さを改めて感じました。
 理論と感性が結びつく瞬間がとても楽しかったです。

「なんとなくこれが似合うのかな」と思っていた理由が明確になりました。
 そして似合うものを身に着けると、その人自身が素敵に見えると思います。

形だけでなく素材も大切だということを学びました。
 今後もスキルアップして、将来はしっかりとアドバイスが出来るようになりたいです。

3級を受講して、なんとなく理解した感じでしたが、
 2級を受講して理解を深めることが出来ました。
 12時間フルに頭を回転させてフラフラですが、
 大変充実した時間を過ごすことが出来ました。

骨格スタイル分析について、詳しく学べて良かったです。
今後の自分のスタイリングや周囲へのアドバイスに活かしていきたいと思います。


受講生の皆さま、お疲れ様でした。


講座で学んだ事を活かして、今後さらにご活躍されることを願っております。